先日年長・年中が交通教室に参加しました。
【年長】
傘をさしての道路の渡り方を教えてもらいました。
傘の持ち方、束ね方など苦戦している子もたくさんいました。
来年は、1年生!
小学校に行く前に通学路をお家の人と歩いてみる事。
次の日の支度を自分でやり、小学校では登校班との待ち合わせ時間に間に合うように出発できる準備をすることを約束しました。
【年中】
保育室で話を聞いてから、実際に道路を歩きました。
前にも話を聞いたことがあり、交通指導員さんの質問には、右側を歩くことなど
よく覚えて大きな声で答えていました。
でも、実際に道路に出たら、右側を歩いていなかったり、
気をつけなくてはならないところが分かっていない子が多かったです。
普段、あまり車も通らないところでしたが、今回実際に歩いたことで、
危険なところや道路の歩き方を認識できました。