少し前のことになりますが、13日に避難訓練を行いました。
今回は消防署の方にも立ち会ってもらい、より細かく避難誘導について考えることができました。
地震が起きた後火災が起き避難…
今回は、ドアや窓は閉めて避難するのが正解でした。
今日は、雨が降っていたので避難場所も遊戯室。
放送もちゃんと聞くことができて、子ども達も上手に避難できました。
天気が良ければ、煙の中での避難の体験も行う予定でしたが、それはまた次回になりました。
さわやかな秋晴れの24日、【園外保育】で子ども達はお出かけしてきました。
2歳児うさぎぐみと1歳児あひるぐみ6人はバスで『吉田公園』へ行ってきました。
遊具で遊んだり、松ぼっくりを拾ったり広い公園でたっぷり遊んできました。
年少ほしぐみ・つきぐみは幼稚園から歩いて『ままやま公園』へ…。
元気に出発した年少さんですが、こんなに長い距離を歩いたのは初めての子も多かったようで、
最後の方は着いてからの“お弁当”を楽しみに頑張って歩きました!
年中さくらぐみ・うめぐみは『龍眼山』へ。
表から登り、裏側のグリンパルの方へぐるりと回って降りてきました。
山頂には見晴らし台があり、海も少し見えたね。
このはな公園でお弁当!
お弁当の後は、バッタを捕まえたり、遊具で遊んだり…
帰りはまた、がんばって歩いて帰ってきました。
来年はいよいよがんばりハイク!! そんな年長さんの様子は…↓↓
年長わかばぐみ・こばとぐみの園外保育は、別名“がんばりハイク”と言います。
長い道のりを秋を探しながら歩きます。
どんぐりや栗やお茶の実などたくさんの秋を袋に入れて幼稚園まで持って帰ってきました。
長い道のりもとっても楽しそうに歩いていく年長組でした(^^)
20日、【焼きいも&いも汁パーティー】がありました。
前日から運び込まれたJAハイナンさんの焼きいもの機械に子ども達も興味津々。
年中児・年長児はエプロン、三角巾をつけてさつまいもの皮むき。年長児はさらに包丁を持ってさつまいもや野菜を切る体験もしました。
大きな鍋で作るいも汁の横ではJAハイナンさんが石焼きいもを作ってくれていました。
園内はとってもいい匂いがしていましたよ( *´艸`)
出来立てほかほかの焼きいもは甘くてとってもおいしかったね!
おいも汁は給食と一緒に頂きました。
子ども達が皮をむいて切ってくれた形がいろいろなゴロゴロ大きなおいもがたくさん入っていてとっても食べ応えのあるいも汁となりました。おかわり分もたくさんあってみんな大満足♪
自分が切ったおいもや野菜が入ったいも汁の味は子ども達には何とも言えないおいしさだったようで、
『いつもよりおいしい!』の声も聞かれました(^^)
おうちでも秋の味覚、お芋のお味噌汁ぜひ一緒に作ってみてください。
JAハイナンさん、朝早くから焼き芋の準備ありがとうございました。
予定の日も予備日も天気予報は雨降りでいつできるか心配していた【芋掘り遠足】ですが、今週唯一晴れた18日に行くことができました。
乳児のあひるぐみ・うさぎぐみは午前中に、幼児クラスは給食を食べてから畑に出かけました。
畑に行くとJAハイナンの方が準備をして待っていてくれました。
「ここも掘ってみようよ!」「お芋がないよ~」など宝探しをしているようにお芋堀りをする子ども達。本当に楽しそうな姿たくさん見られました。
今年も「豊作」とまではいきませんでしたが、園児ひとりひとりが芋掘りの体験を楽しむことができたと思います。
子ども達はお芋のおみやげも持ち帰ることができました。お芋の味はどうだったでしょうか??
明日は【焼き芋&いも汁パーティ】です。楽しみですね(^^♪
急な日程変更や準備にご協力頂きましてありがとうございました。
JAハイナンさんも一日ありがとうございました。明日の焼き芋もよろしくお願いします。