
1.恵まれた自然に親しみながら、知徳体三育の全人教育に努め、心豊かな幼児の育成に当たる。
2.家庭との連携を密にし、正しい幼稚園教育の理解と協力を深める。
3.一貫教育の場としての幼児教育の機能を果たす。
「想像力にあふれ元気でがんばる子」
1.健康で明るい子
2.努力と忍耐 がまん強い子
3.自分で考え工夫してやりぬく子
人間関係
他の人々と親しみ、支えあって生活するために、自立心を育て、人とかかわる力を養う。
環境
周囲の様々な環境に好奇心や探求心をもってかかわり、それらを生活に取り入れていこうとする力を養う。
表現
感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して、豊かな感性や表現力を養い、創造性を豊かにする。
健康
健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う。
言葉
経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て、言葉に対する感覚や言葉で表現する力を養う。
月~金 9:30~14:30
ご家庭で送迎される場合 | 通園バスを利用される場合 | |
登園時間 | 8:30~9:30 | 1コースのバス 7:40園出発 |
降園時間(平常保育) | 14:30~14:45 | 1コースのバス 14:30園出発 |
降園時間(午前保育) | 11:00~11:15 | 1コースのバス 11:00園出発 |
※降園時間を過ぎますと延長保育(午前保育の場合は預り保育)になります。
※通園バスは、大型1台と中型2台です。
バスのコースは、前年度末に希望者に提出して頂いた乗車申込書により決定します。
長時間保育
|
『おはようタイム』(預かり保育も含む) 『くまちゃんルーム』(平日の保育終了後) |
7:30~8:15 14:30~18:30 |
預かり保育 | 夏休みや園行事の振替休日等で園が指定した日 | 8:15~18:30 |
平日の午前保育終了後 | 11:00~18:30 |
※1号認定の方は有料で、利用時間は17:30までとなります。
※預かり保育の年間利用申込者からは、利用料金を年会費として頂きます。
幼稚園内の給食室で調理し、温かいうちに各保育室に運びます。
行事以外は、給食です。
昭和23年2月 | 本学園の前身榛原高等洋裁学校設置認可 |
昭和37年2月 | 川崎幼稚園設置認可 |
昭和38年4月 | 榛原高等洋裁学校長・川崎幼稚園長 野村操一郎 |
昭和46年9月 | 榛原高等洋裁学校長・川崎幼稚園長 飯田三郎 |
昭和49年3月 | 榛原高等洋裁学校廃止 |
昭和51年4月 | 川崎幼稚園 設置者兼園長 増田秀夫 |
昭和53年7月 | 駿遠線跡地町より購入 |
昭和55年3月 | 学校法人榛原学園設立 初代理事長 増田秀夫 |
昭和55年8月 | 本館園舎落成 |
昭和57年8月 | 園歌作成 作詞 増田秀夫 作曲 玉川大学教授 高森義文 園歌発表会 指揮 高森義文 |
昭和62年8月 | 公認25周年記念式典及び第2園舎落成式 |
平成7年8月 | 図書室・PTA研修館落成 |
平成9年8月 | 園舎改装 |
平成14年8月 | 理事長 増田立義
川崎幼稚園設置者兼園長 増田立義 |
平成18年3月 | 園舎全面改装 |
平成20年4月 | 給食室完成 |
平成22年12月 | 牧之原市より静波保育園指定管理者の指定を受ける |
平成23年4月 | 静波保育園引継保育開始 |
平成24年4月 | 静波保育園指定管理開始 |
平成25年10月 | 牧之原市より細江保育園指定管理者の指定を受ける |
平成26年4月 |
細江保育園引継保育開始 |
平成27年4月 |
川崎幼稚園 幼保連携型認定子ども園 設置認可 細江保育園指定管理開始 |