川崎幼稚園は平成27年度より幼保連携型認定こども園へ移行しました。
- 令和3年度
-
☆幼児クラス☆ ☆乳児クラス☆ 年長5歳児(H.27.4.2~H28.4.1) 2歳児(H.30.4.2~R.1.4.1) 年中4歳児(H.28.4.2~H29.4.1) 1歳児(R.1.4.2~R.2.4.1) 年少3歳児(H.29.4.2~H.30.4.1) 0歳児(R.2.4.2~*10ヶ月~) - 定員等はお問い合わせください。
《日 時》 令和2年8月8日(土) 午前8:45~11:30
《場 所》 川崎幼稚園 南棟2階
《内 容》 今年度の説明会は、少人数のグループごとに、質問にお答えする形で行います。
令和3年度の入園をお考えの方は、資料を先にお送りしますので、
資料請求用FAX送信票 又は お電話でご連絡下さい。
《駐車場》 川崎幼稚園 第一駐車場
《対象年齢》 0歳児から5歳児
※2号・3号については、8月の牧之原市の広報をご覧ください。
お問い合わせ先 牧之原市子ども子育て課 TEL23-0075
※園見学は随時行っておりますのでご連絡ください。
※保育料は基本保育料と特定保育料があります。
満3歳児(1号)から5歳児の基本保育料は無償化の対象です。
3号の方の基本保育料は、市民税額によって決定されるため、お住まいの市町村へご相談ください。
上記のようになっています。(令和2年度)
- 幼児クラスでは、ご両親とも勤められている場合は預かり保育をご利用ください。
- 1号認定のみ利用料がかかります。
- 「おはようタイム」は7時30分~8時15分、「くまちゃんルーム」は平常保育日の保育終了後~18時30分、
- 平日保育の日の午後の「預かり①(半日)」は午前保育終了後~18時30分、
- 春季・夏季・冬季の長期休暇、行事等の振替日など園の指定する休日「預かり②(1日)」は
- 8時15分~18時30分で、園児をお預かりしています。
- くまちゃんルームのおやつ・牛乳などは、園で用意します。
希望される方は、一定の条件のもと土曜日の預かり保育も行っています。
川崎幼稚園は、地域の子育てを支援します。
一時預かり保育(おひさま)
牧之原市に住所がある就園前のお子様も幼稚園で保育を受けることができます。
申込方法、利用料については、牧之原市子ども子育て課(23-0075)に問い合わせてください。
子育て支援センター(いちご)
子育て中のお母さんなどが、いつでも自由に集える場所を提供します。
園庭ホール開放日:毎週火、金曜日
受付:新園舎2階ホール 時間:午前9時から午後2時 駐車場:幼稚園西側駐車場
※指定の駐車場内でも駐車できない所がありますので、ご注意ください。
電話相談:月から金曜日 午後1時から午後4時
子育ての悩みや困った事など、気軽にお電話ください。 ℡0548-22-0230
希望される方は、満3歳より園児バスで送迎します。それ以外の場合は、保護者の方による送り迎えとなります。
川崎幼稚園では、給食を教育の一部ととらえ、食育活動の推進をはかっています。
四季折々の食材や行事食を通じて、季節を感じ、文化に触れることができる給食を提供しています。
魅力的な給食のありかたとしては、五感を豊かにする経験を積むことが大切です。
平成27年度から厨房を整備し、厨房内を見られるようにし、音、におい、感触、味などへの感性を豊かにする
ことを心がけ、食事を作る場と食べる場をつなげて、調理員が身近で話しけられるような環境を用意しています。
調理員には、栄養士・調理師を配置し、専門的な立場から自園調理を行い、家庭の食生活に関する助言・相談にも
応じていきたいと考えます。
食物アレルギーのあるお子さんや離乳食にも対応します。
幼児クラスは、通常の保育時間の中で、専門の講師を招き、特別活動を取り入れています。
年中・年長児は、[英語教室・絵画造形教室・リトミック教室・体操教室・水泳教室・サッカー教室
・キッズダンス]の七教室から一つを選択します。
年少児は[英語教室・絵画造形教室・リトミック教室・体操教室]の四教室から一つを選択します。
一ヶ月に約二回で年間二十回行っています。
地震や津波が心配されている昨今ですが、園児の生命を守るように災害警報設備を完備し、
県の指導による鉄筋コンクリート造2階建の園舎で保育を行いますので安心です。
津波の被害想定は、園の浸水深が最大でも60cm程度と言われています。
平成27年度に完成した新園舎は、特に厳しい静岡県の建築基準の1.5倍の鉄筋コンクリート造とし、
どんな災害にも対応できます。
専門家よりこの地域は2階に逃げれば間違いなく、津波は大丈夫と言われていますが、
屋上に園児全員が避難できる避難場所を用意し、万が一に備えます。
詳しくは、お問い合わせください。
園見学を希望される方は、ご連絡ください